MENU

武蔵野音楽学園

学園祭

日ごろの成果を発表。音楽高校ならではのフェスティヴァル。

 毎年武蔵野音楽学園挙げての「ミューズフェスティヴァル」が開催されます。ここでは大学・附属高校・幼稚園・音楽教室がそれぞれ日頃の成果を自主的に発表しています。

 武蔵野音楽大学主催のミューズフェスティヴァルにおいて、附属高等学校は授業発表として参加します。
 本校一学期の授業成果を示す演奏会であり、先生方の指導のもと、生徒はセッティングやプログラム作成などにも携わり、演奏会を開催するための大事なことを学んでいきます。

 

2025年度 ミューズフェスティヴァル
武蔵野音楽大学附属高等学校による演奏(コンサート)

日 時:2025年11月1日(土)11:00開演(10:30開場)
会 場:武蔵野音楽大学江古田キャンパス:ブラームスホール
入場料:無料
内 容:授業で取り組んでいる演奏の発表(コンサート)
主 催:武蔵野音楽大学
問合せ:武蔵野音楽大学附属高等学校 
    埼玉県入間市中神728
    TEL 04-2932-3063(高校直通)/04-2932-2111(代表)

 

 

 Program(11:00~12:30)

 

弦楽アンサンブル       指導・指揮:石本尋美

A. Dvořák Slavische Tänze, Op.72 Nr.2
アントニン・ドヴォルザーク:《スラヴ舞曲集》第2集  第2番
J. Brahms Ungarische Tänze, Nr.5
ヨハネス・ブラームス:《ハンガリー舞曲集》第5番

 

声楽アンサンブル       指導・指揮:鳥谷尚子

P. Mascagni Gli aranci olezzano sui verdi margini da “Cavalleria Rusticana”
ピエトロ・マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より
「オレンジの花は香り」〈開幕の合唱〉

ピアノ伴奏       休束七彩(2 年)

 

混声合唱       指導・指揮:伊藤心

佐藤眞:カンタータ《土の歌》より
第1楽章「農夫と土」
第3楽章「死の灰」
第7楽章「大地讃頌」

ピアノ伴奏       宮島秋桜子(2 年)、野戸奏花(1 年)、秋山裕希(3 年)

 

管・打楽器アンサンブル       指導・指揮:須山芳博

J. P. Sousa March“The Thunderer”
ジョン・フィリップ・スーザ:行進曲「雷神」
磯崎敦博  編曲:ユーロ・ビート・ディズニー・メドレー
S. Reineke Sedona
スティーヴン・ライニキー:セドナ

 

以下は昨年度の写真です。